目の病気と治療

加齢黄斑変性症

Age-Related Maculopathy

加齢黄斑変性症とは?

眼底の光を感じる組織を網膜、その中心を「黄斑」といいます。視力や物の形、大きさや色、距離感など、光の情報を判別する非常に重要な組織です。加齢黄斑変性症とは黄斑部の血流が悪くなり、新生血管が生じたり、萎縮していく病気です。進行すると視力が低下し、物がゆがんで見えます。

加齢黄斑変性症

欧米では50歳以上の失明の主な原因です。近年、日本でも生活習慣の欧米化により、急激に増加している疾患で、中途失明の第4位となっています。高齢者と喫煙者ほどリスクが高くなることが分かっています。

加齢黄斑変性症の診断

3次元画像解析OCT TRITON

OCT(三次元眼底画像解析装置)

黄斑部の写真を撮影するだけでなく、断層画像を解析することで、早期から異常を検出することが可能です。さらに当院ではTOPCON社のTRITONを導入しています。

今までは異常血管を検出するために、アンギオグラフィー(血管造影検査)を、造影剤を点滴して行う必要がありました。注射が痛い、時間が長い、検査がまぶしい、また造影剤アレルギーという重篤な合併症のリスクがある、など患者さまにとって大きな負担を強いる検査でした。

TRITONにはOCTアンギオグラフィーという最新の機能が追加されています。OCTアンギオグラフィーは造影剤を用いることなく、まったく痛みを伴わず、数分で検査することができます。

加齢黄斑変性症

加齢黄斑変性症の治療

加齢黄斑変性症は近年まで有効な治療法がない難病でした。手術は有効な結果を得られず、iPS細胞による再生医療の研究が進んではいますが、臨床応用の段階には達していません。PDT(光線力学的療法)という特殊なレーザー治療は侵襲が大きいため、ごく限られた病院でしか行うことができません。

抗VEGF硝子体注射

現実的かつ最も効果的な治療は抗VEGF抗体硝子体注射です。この注射により病気の進行を抑えることができます。

抗VEGF抗体硝子体注射

抗VEGF抗体硝子体注射